- 2023-10-11
東京カレンダー WEB連載記事 「ハラスメント探偵」当社代表が監修を行っております。
●2023年10月11日東京カレンダー WEB連載記事 「ハラスメント探偵」~ Vol.10
■ “頭をポンポン”しながら「頑張れよ」という上司に鳥肌!ハラスメント相談窓口に駆け込むも… - 2023-09-27
東京カレンダー WEB連載記事 「ハラスメント探偵」当社代表が監修を行っております。
●2023年9月27日東京カレンダー WEB連載記事 「ハラスメント探偵」~ Vol.9
■ 接待で相手を喜ばせようとした言動をセクハラだと訴えられた。その内容とは!? - 2023-09-13
東京カレンダー WEB連載記事 「ハラスメント探偵」当社代表が監修を行っております。
●2023年9月13日東京カレンダー WEB連載記事 「ハラスメント探偵」~ Vol.8
■ 地方へ転勤したときに孤独を支えてくれた女性に告白…。そこで彼女が言い放った言葉とは - 2023-08-30
東京カレンダー WEB連載記事 「ハラスメント探偵」当社代表が監修を行っております。
●2023年8月30日東京カレンダー WEB連載記事 「ハラスメント探偵」~ Vol.7
■ 同僚の女性に、デスクに置いた“アレ”を「セクハラ」だと訴えられた理由 - 2023-08-16
東京カレンダー WEB連載記事 「ハラスメント探偵」当社代表が監修を行っております。
●2023年8月16日東京カレンダー WEB連載記事 「ハラスメント探偵」~ Vol.6
■ 会社の休憩室で、ある食べ物を食べていた29歳男性。突然、女性社員に叫ばれ、戦慄の事態に! - 2023-08-02
東京カレンダー WEB連載記事 「ハラスメント探偵」当社代表が監修を行っております。
●2023年8月2日東京カレンダー WEB連載記事 「ハラスメント探偵」~ Vol.5
■ 「私の企画書のほうが良くないですか?」指示に従わない新人に、困り果てたOJT担当女性がとった行動 - 2023-07-19
東京カレンダー WEB連載記事 「ハラスメント探偵」当社代表が監修を行っております。
●2023年7月19日東京カレンダー WEB連載記事 「ハラスメント探偵」~ Vol.4
■ 商社の花形部署に異動が決まり、喜んでいたのも束の間…。26歳男性がわずか数ヶ月で休職した理由 - 2023-07-05
東京カレンダー WEB連載記事 「ハラスメント探偵」当社代表が監修を行っております。
●2023年7月5日東京カレンダー WEB連載記事 「ハラスメント探偵」~ Vol.3
■ 妻から心配されるほど激務に追われていたプロダクトマネージャーの男性。上司に相談を持ちかけたら… - 2023-06-20
東京カレンダー WEB連載記事 「ハラスメント探偵」当社代表が監修を行っております。
●2023年6月20日東京カレンダー WEB連載記事 「ハラスメント探偵」~ Vol.2
■ 終業後に若手社員3人がオンラインで密談。どうしても許せなかった上司を内部通報した理由 - 2023-06-07
東京カレンダー WEB連載記事 「ハラスメント探偵」当社代表が監修を行っております。
●2023年6月7日東京カレンダー WEB連載記事 「ハラスメント探偵」~ Vol.1
■ 「こんな理不尽なことってある?」突然、泣き出した女性の訴え:ハラスメント探偵【通報編】 - 2022-02-03
ABEMA Prime「会社のハラスメント研修に効果は?」に当社、「劇場型ハラスメント研修」が紹介されました。
●2022年2月2日22時 ABEMA Prime
■ 「会社のハラスメント研修に効果は?」 - 2021-10-12
「ひょうご人権ジャーナルきずな」2021年10月号(発行:兵庫県人権啓発協会)「テレワークでも止まらないハラスメントの実態」当社代表藤山が寄稿しました。
●「ひょうご人権ジャーナルきずな」2021年10月号(発行:兵庫県人権啓発協会)
■ 「テレワークでも止まらないハラスメントの実態」 - 2021-08-06
「りそなーれ」2021年8月号(発行:りそな総合研究所)「中小企業のためのハラスメント防止徹底対策」当社講師執筆掲載いたしました。
●「りそなーれ」2021年8月号(発行:りそな総合研究所)
■ 「中小企業のためのハラスメント防止徹底対策」 - 2021-07-06
「人事労務2021年7月号 特集 ハラスメントを生まない組織へ」当社講師が執筆掲載いたしました。
●人事労務2021年7月号
■ 特集 ハラスメントを生まない組織へ - 2021-06-14
食品商業2021年7月号に当社講師のハラスメントに関する記事「短期集中講座(最終回)パワハラ問題のさばき方 第3回」が掲載されました。
●食品商業2021年7月号
■ 短期集中講座(全3回)パワハラ問題のさばき方 第3回 - 2021-05-12
食品商業2021年6月号に当社講師のハラスメントに関する記事「短期集中講座(全3回)パワハラ問題のさばき方 第2回 基礎知識」が掲載されました。
●食品商業2021年6月号
■ 短期集中講座(全3回)パワハラ問題のさばき方 第2回 基礎知識 - 2021-04-12
食品商業2021年5月号に当社講師のハラスメントに関する記事「短期集中講座(全3回)パワハラ問題のさばき方 第1回 基礎知識」が掲載されました。
●食品商業2021年5月号
■ 短期集中講座(全3回)パワハラ問題のさばき方 第1回 基礎知識 - 2021-04-09
週刊SPA! 2021年4月13日号「U30建前⇔本音 翻訳検定」
代表の藤山の取材記事が掲載されました。
●2021.04.13 週刊SPA!
■「U30建前⇔本音 翻訳検定」 - 2021-02-15
bizSPA!フレッシュ 「部下の「ハート絵文字」LINEを上司が勘違いして…SNSセクハラへの対処法」
代表の藤山の取材記事が掲載されました。
●2021.02.25 bizSPA!フレッシュ
■「部下の「ハート絵文字」LINEを上司が勘違いして…SNSセクハラへの対処法」 - 2021-02-15
bizSPA!フレッシュ 「Zoomで上司が女性部下に「2人きりになれたね」。“ズムハラ”の実態」
代表の藤山の取材記事が掲載されました。
●2021.02.15 bizSPA!フレッシュ
■「Zoomで上司が女性部下に「2人きりになれたね」。“ズムハラ”の実態」 - 2020-12-21
東京新聞 「オンライン会議 ストレスの元に 「部屋が汚い」言及 むやみに2人きり要求」
代表の藤山の取材記事が掲載されました。
●2020.12.21 東京新聞WEB
■「オンライン会議 ストレスの元に 「部屋が汚い」言及 むやみに2人きり要求」 - 2020-12-21
中日新聞 「オンラインハラスメントに注目 ビデオ会議で2人きり要求や「部屋汚い」」
代表の藤山の取材記事が掲載されました。
●2020.12.21 中日新聞WEB
■「オンラインハラスメントに注目 ビデオ会議で2人きり要求や「部屋汚い」」 - 2020-11-05
創業手帳WEB 「ハラスメントの定義とは。ハラスメント研修のプロが解説!」 代表の藤山の執筆記事が掲載されました。
●2020.11.5 創業手帳WEB
■「ハラスメントの定義とは。ハラスメント研修のプロが解説!」 - 2020-10-07
創業手帳WEB コロナ禍で急増!zoomハラスメント「ズムハラ」の実態と企業の対策方法 代表の藤山の執筆記事が掲載されました。
●2020.10.7 創業手帳WEB
■コロナ禍で急増!zoomハラスメント「ズムハラ」の実態と企業の対策方法 - 2020-09-16
CHANTO WEB ■体験談「オンラインハラスメント」に注意報!あなたは大丈夫!?
に当社のハラスメント調査結果等を記事に活用頂きました。
●2020.9.5 CHANTO WEB
■体験談「オンラインハラスメント」に注意報!あなたは大丈夫!? - 2020-07-31
日経ビジネス(電子版)に「もうやめる?ノルマ~アフターコロナの目標設定~Zoomでは人は「上の空」 それでも売り続けるための2つの原則」代表の藤山晴久の取材コメントを掲載頂きました。
●2020.7.31 日経ビジネス(電子版)
「もうやめる?ノルマ~アフターコロナの目標設定~Zoomでは人は「上の空」 それでも売り続けるための2つの原則」 - 2020-06-27
ニッポン放送 「ゴットアフタヌーンアッコのいいかげんに1000回」放送後記で紹介されました。
●2020.6.27 ニッポン放送
「ゴットアフタヌーンアッコのいいかげんに1000回」 - 2020-06-26
サンケイスポーツ、スポーツ報知等に掲載されました。
●2020.6.26 サンケイスポーツ
ハラスメントから守ってくれそうな芸能人 タモリ&天海祐希が1位
●2020.6.26 スポーツ報知
ハラスメントから守ってくれそうな芸能人ランキング…男性1位にタモリ、女性1位に天海祐希 - 2020-06-10
読売新聞・大手小町に、「勤務時間外なのに仕事のLINE…そんな上司への対応法は?」に
代表の藤山晴久のインタビュー記事が紹介されました。
●2020.6.10 読売新聞・大手小町
勤務時間外なのに仕事のLINE…そんな上司への対応法は?
代表の藤山晴久のインタビュー記事が紹介されました。 - 2020-05-27
読売新聞に、”ビデオ会議、メールで行き違い、テレワークでハラスメント”に
代表の藤山晴久の取材が掲載されました。
●2020.5.27 読売新聞
ビデオ会議、メールで行き違い、テレワークでハラスメント
代表の藤山晴久の取材が掲載されました。 - 2020-05-21
産経ニュース、産経新聞夕刊(大阪本社発行分)に、”「テレワーク」問い合わせ100倍 公私線引き難しく”に代表の藤山晴久のコメントが掲載されました。
●2020.5.21 11:00産経WEST
「テレワーク」問い合わせ100倍 公私線引き難しく
代表の藤山晴久のコメントが掲載されました。 - 2020-05-21
ITメディアビジネスオンラインに、”テレハラって知っていますか?:「テレワーク」問い合わせ100倍 公私線引き難しく (1/2)” に代表の藤山晴久のコメントが掲載されました。
●2020.5.21 ITメディアビジネスオンライン
テレハラって知っていますか?:「テレワーク」問い合わせ100倍 公私線引き難しく (1/2)
代表の藤山晴久のコメントが掲載されました。 - 2020-05-20
女子カレLOVABLE”8人に1人がSNSによるハラスメントを経験!テレワークの注意点” に本サイト名が紹介されました。
●2020.5.20 女子カレLOVABLE
8人に1人がSNSによるハラスメントを経験!テレワークの注意点
本サイト名が紹介されました。 - 2020-04-25
朝日新聞社会面「スマホ時代に あえてガラケー」に、代表 藤山晴久の「スマホハラスメント」のコメントが掲載されました。
●4月25日(土)朝日新聞
「スマホ時代に あえてガラケー」に、代表 藤山晴久の「スマホハラスメント」のコメントが掲載されました。
- 2020-04-20
PHP THE21 Online様より「テレワークの今こそ、部下との信頼関係を「言葉の力」で強化しよう!」代表 藤山晴久へ取材頂きました。
●PHP THE21 Online
「テレワークの今こそ、部下との信頼関係を「言葉の力」で強化しよう!」代表 藤山晴久へ取材頂きました。
- 2020-03-15
産労総合研究所「労務事情」2020年3月15日号に連載 視点 スマホハラスメント-「9割の部下は知らない、上司も悩むスマハラの実態」代表藤山晴久の寄稿が掲載されました。
●労務事情
連載 視点 スマホハラスメント-「9割の部下は知らない、上司も悩むスマハラの実態」代表藤山晴久の寄稿が掲載されました。 - 2020-03-01
産労総合研究所「労務事情」2020年3月1日号に連載 視点 スマホハラスメント-「現場で部下が悩んでいるのスマハラの実態」代表藤山晴久の寄稿が掲載されました。
●労務事情
連載 視点 スマホハラスメント-「現場で部下が悩んでいるのスマハラの実態」代表藤山晴久の寄稿が掲載されました。 - 2020-2-19
経済界WEBに代表藤山晴久のインタビュー掲載されました。
●経済界WEB
■セクハラ・パワハラのグレーゾーン問題に企業はどう対応すべきか - 2019-05-30
商業界9月号 人材特集「パワハラ」「セクハラ」 当社、取材ご依頼を頂きました。
● 商業界 9月号
人材特集「パワハラ」「セクハラ」
当社、取材ご依頼を頂きました。 - 2019-05-30
「産経ニュース」ウェブサイト5月29日「どこまでが指導?線引き悩む企業 パワハラ法規制」
並びに、5月30日 産経新聞 朝刊に当社セミナーでの取材、講師コメントが掲載されました。
●「産経ニュース」ウェブサイト5月29日
「どこまでが指導?線引き悩む企業 パワハラ法規制」
当社のセミナーを取り上げて頂きました。 - 2018-11-01
しんきん経営情報11月号に、取材頂きました。
●しんきん経営情報11月号(2018年11月1日発売号)
特集 NGワードでは防げない!セクハラ・パワハラのグレーゾーン対処法
取材のご依頼を頂き、当社講師のコメントを取り上げて頂きました。 - 2018-09-03
株式会社TKC 戦略経営者 9月号に、取材頂きました。
●TKC戦略経営者9月号(2018年9月1日発売号)
■特集 ハラスメント
取材のご依頼を頂き、当社講師のコメントを取り上げて頂きました。 - 2018-08-06
日経BP社 日経おとなのOFF 9月号に取材頂きました。
●日経BP社 日経おとなのOFF 9月号(2018年8月6日発売号)
■特集 人生後半の大ピンチ お金と手続き
パワハラ・セクハラ 最新常識を知って「加害者」にならない!
取材のご依頼を頂き、当社講師のコメントを取り上げて頂きました。 - 2018-08-13
株式会社教育開発研究所様 月刊、教職研修2018年9月号に取材頂きました。
●株式会社教育開発研究所 月刊 教職研修9月号
■巻頭インタビュー 学校の「ハラスメント」の記事
取材のご依頼を頂き、当社講師のコメントを取り上げて頂きました。 - 2018-07-17
小学館ダイム公式サイト「@DIME」に取材頂きました。
●「@DIMEアットダイム」ビジネスニュース(2018年7月17日)
■管理職ならおさえてえきたい最新ハラスメント辞典・続編
取材のご依頼を頂き、当社講師のコメントを取り上げて頂きました。 - 2018-07-15月
小学館ダイム公式サイト「@DIME」に取材頂きました。
●「@DIMEアットダイム」ビジネスニュース(2018年7月15日)
■管理職ならおさえてえきたい最新ハラスメント辞典
取材のご依頼を頂き、当社講師のコメントを取り上げて頂きました。 - 2018-07-14
小学館ダイム公式サイト「@DIME」に取材頂きました。
●「@DIMEアットダイム」ビジネスニュース(2018年7月14日)
■何がアウトで、何がセーフ?グレーゾーン型ハラスメントの見分け方
取材のご依頼を頂き、当社講師のコメントを取り上げて頂きました。 - 2018-06-29
宝島社 GLOW8月号に取材頂きました。
●宝島社GLOW8月号(2018年6月28日発売号)
■特集 受け流す時代は終わりました!「セクハラ対策どうする?」
取材のご依頼を頂き、当社講師のコメントを取り上げて頂きました。 - 2018-06-11
小学館DIME8月号に取材頂きました。
●小学館DIME8月号(2018年6月16日発売)
■職場で地雷を踏まないためのハラスメント学習帳
取材のご依頼を頂き、当社講師のコメントを取り上げて頂きました。
ハラスメント研修実施ランキング
ハラスメントグレーゾーン判断力向上研修
なぜ、日本の管理職はハラスメント問題に悩むのか?
はじめて学ぶハラスメント相談担当者 入門研修
-ハラスメント相談担当者になったら知っておくべき基本
新入社員・若手クラス対象 ハラスメント入門研修
新入社員が入社当日から「ハラスメント」をしていたケース、ご存知ですか?
テレワーク時代の新しいパワハラグレーゾーン対応研修
#ズムハラ、#テレハラリスクの対処法
体感!ハラスメント研修
-研修中、突然、あなたの前に、困った部下がやってきます。
さて、一口に職場のパワハラ問題と言っても、その様相は単純ではありません。
私は企業内研修の講師として数多くの管理職対象ハラスメント研修を行ってきましたが、受講者である管理職の方々に
「あなたの職場にはパワハラ問題はありませんか、あるとしたらそれはどのような事態ですか」と尋ねると、
「パワハラ問題はあると思うが、あからさまなパワハラ行為があるというわけではなく、
どのような事態かと聞かれてもよく分からない」
という、なんとも曖昧な答えが返ってきます。
そして、
「どのような言動がパワハラになるのか分からない」
「何を言っても相手がパワハラだと思えばパワハラになるのだろうか」
という、なんとも心もとない思いを口にします。
これと似たような感覚を持たれる方も多いのではないでしょうか。
自分の職場のパワハラ問題について、なぜこのような曖昧で心もとない感覚になるのでしょうか。
それは、「管理職は真っ当な指導や注意をしているのに、それに対して部下が『パワハラだ』と反応する状況」のせいなのです。
(本文では、このような「状況」を「モヤハラ®状況」と名付けます。パワハラに似ているモヤモヤした状況という意味合いです。)
つまり、モヤハラ®状況があるにもかかわらずその存在を認識していないために、
真っ当な指導がなぜパワハラと言われるのかが理解できず、「結局パワハラはいくら考えても埒があかない」という、
諦めにも似た心もとない感覚になるのです。
ハラスメント研修の受講者である管理職の方々からは、モヤハラ®状況を象徴するエピソードをたくさんお聞きしました。
その一例を紹介しましょう。
その電話が終わった後で
「営業は足で稼ぐものだ、資料は持参して世間話のひとつでもしてこい」と言ったら、部下から
「それってパワハラじゃないですか」と言われたそうです。
そしてその管理職は「私は指導のつもりだったのですが、私の言ったことはパワハラになるのでしょうかね。」と
首をひねっていました。
このように、モヤハラ®状況を直接体験したり間接的に見聞きしたりすることにより、
管理職は「正しい指導とパワハラの境界線はどこか」という悩みを持つに至るのです。
モヤハラ®状況が原因とする管理職の悩みを放置しておくと、いろいろな弊害が予想されます。
真っ当な指導をしたのに「パワハラだ」と言われたりすれば、管理職としてもいい気はしません。
「パワハラだ」という言葉を口にした部下としても、気分は穏やかではないでしょう。
そのようにして、管理職と部下との間に心の溝ができ、コミュニケーションが円滑に
とれなくなり、風通しの悪い職場になりかねません。
管理職として「正しい指導とパワハラの境界線はどこか」
という悩みが昂じると、
「何を言っても相手がパワハラだと思えばパワハラになるのであれば、
面倒な指導や助言はなるべく避けよう」という考えになるかもしれません。
それはもはや、人材育成という管理職の重要な任務の放棄にほかなりません。
また、真っ当な指導に対しても心の中でパワハラだと感じている部下が居るのかもしれないという現実を認識しなければ、
その管理職は同じ言動を繰り返し、その結果、その部下はプレッシャーを受け続けることになり、
メンタルヘルスのバランスを崩すという深刻な事態にもなりかねません。
そのような弊害を避けるためには、管理職を対象として、その悩みを解消するような研修が必要になります。
市販のハラスメントDVD教材を使用して研修をする会社が増えています。
問題はその内容。
暴力や労働法違反で裁判になったケースや、社内外の相談窓口に寄せられた
相談内容を使ってパワハラ問題を説明しても、受講者(管理職)にしてみれば
「それは境界線を越えた真っ黒なケースであり、パワハラと言われても当然だろう」
と受け取るだけで、現場において悩ましいと感じられているパワハラの問題が
解消されることはありません。
(そのような深刻かつ極端なケースについての解説は、人事部の担当者に対しては
有効であり、意味を持つ)
また、「暴力行為や労働法違反行為、あるいは人間としてあるまじき暴言などは
パワハラになるので注意しましょう」と言われても、
何をどうすればよいかが示されていないし、多くの受講者(管理職)は常識的な人間
であり、暴力行為や労働法違反行為、あるいは人間としてあるまじき暴言などとは
無縁です。
ハラスメントを理解するにあたり、一番の論点は上述のポイントではないのです。
また、厚労省の定義だけを理解しても、本当に職場の管理職が感じている
「モヤモヤとした疑問」の解決には不十分なのです。