株式会社インプレッション・ラーニング
2025年4月 東京都「カスタマーハラスメント」防止条例施行。
今、私たちは本気で何を取り組むべきか。-我慢する時代の終焉。
「カスタマーハラスメント(カスハラ)」。顧客による執拗なクレームや要求は、近年このように呼ばれるようになりました。
ささいなミスに対し法外な要求を繰り返したり、大声で暴言を浴びせかけたり、土下座を強要する顧客が増えています。
このような顧客に対応するため、従業員は神経をすり減らし、それが元で精神的に病んだり、離職する人もでてきました。
企業にとってもこのような状態を放置していれば、生産性の低下にもつながります。
「相手が顧客であるだけに簡単に割り切れる問題ではない」このような考え方は、もはや終焉を迎えようとしています。
2025年4月、全国初の東京都がカスハラ条例が施行されました。また、市役所をはじめ、サービス業に関わらず、広く様々な業界が各社独自のカスハラ対策の方針を次々と打ち出しています。顧客に厳しいことを言われる度にカスハラで訴えていたのでは、ビジネスに大きな打撃を与えかねません。しかしながら泣き寝入りばかりしていたのでは担当者の負担は増すばかりです。正直、遅すぎるくらいですが、ようやく、どのような業種業態でも本気でカスハラ対策を正々堂々と顧客に対して行える時代がきました。
本セミナーでは、具体的にはカスハラの実態、カスハラとなる行為、カスハラへの対応法、カスハラ予防策を学び、ピンチをチャンスに変える手法の体得のヒントをご紹介します。
※本セミナーは、コンプライアンス部、営業部、人事部、相談窓口の方を対象に、カスハラの現場での対応力にフォーカスした内容をご紹介します。
世間で言われているカスハラ、事例紹介
・ 傾聴 言葉を遮らない
・ 限定的謝罪 情報把握 対応の把握など
・ 接し方のポイント
・ 初期対応で、意外と知らない
個人でできること、企業としてやるべきこと
・ 基本的な流れ
・ 組織の基本的な対応の流れ
立命館大学法学部卒。南海電気鉄道株式会社のコンプライアンス・リスクマネジメント部門で10年以上経験を積む。グループ会社も含めた「内部通報窓口」実務責任者として、年間100件近くのコンプライアンス事案に対応する。リスク管理体制の構築やグループ会社(約50社)を巻き込んだBCPの策定にも精力的に取り組む。その後、MS&ADインターリスク総研にてコンプライアンスやリスクマネジメントに関するコンサルティング業務に携わり、ハウス食品にてリスクマネジメント部門にてリスク管理体制の高度化、海外危機管理体制の整備に従事。豊富な事例と分かりやすい伝え方で圧倒的な人気。現在、株式会社インプレッションラーニング講師