ホーム > 「9割の人が知らない、不祥事を起こさない組織のつくり方」~経営者・人事が知っておくべき大事な視点~
「9割の人が知らない、不祥事を起こさない組織のつくり方」
- 企業はどこで道を間違い、組織的不正に向かってゆくのか?
~経営者・人事が知っておくべき大事な視点~
研修プログラム例
目的
 「悪い情報が現場から上がらなかった」 多くの組織的不正の謝罪会見に共通するキーワードです。どの企業も、社員は優秀かつ勤勉であり、また、平均的に道徳心の高い集団です。先進的なガバナンスの仕組みも導入し、コンプライアンス教育も行っている企業ばかりです。
 日本企業における品質偽装や認証不正、保険金の不正請求などの組織的不正は依然として起き続けています。日本企業においては、いわゆる組織図上の監視体制や内部通報制度といった、「悪事がばれて経営者がクビになる仕組み」は昭和の時代に比べれば整ってきました。しかし、これは「事後」のガバナンスです。そもそも悪事を実行に至らしめない「抑止」のガバナンスは手つかずの会社は意外と多いのが実態です。何をしてよいか分からないからなのです。その答えは「意識対策」だと想像はできますが、具体的に何をすべきか分からないのです。
 また、これまで、コンプライアンス研修をオンデマンド配信、DVD、Eラーニングなど様々な形式で実施し、定期的に学習機会を設けてきたにもかかわらず、現場での不正や不祥事が繰り返されている。この実態を踏まえ、従来型のコンプライアンス研修には限界を感じ、何が本当に効果的な学習手法なのかについて、再考する必要性を感じている人が事実増えています。

 本研修では、日本企業の組織や日本企業で働く人たちに弱点はあるのか、あるとすればそれは何か、アカウンタビリティ、プリンシプル、インテグリティという三つのキーワードを使って一緒に考えていきます。
 ガバナンスの中身、リスク管理の前提として、社員の内面において一体何が必要なのか、これまでのコンプライアンス教育では取り上げられてこなかった、しかし最も大切なテーマに焦点を当てます。最も難しいテーマでもあります。

 従来型の法令遵守を中心においたカタチを整えるコンプライアンスも大事ですが、中身をどのように整えていくか、これからの新しいコンプライアンスの在り方が非常に重要になっていくでしょう。これまでの法令遵守を中心としたコンプライアンス研修では語られてこなかった、新しいコンプライアンスの視点です。
本研修の対象となる方
・ 現場での組織的不正・企業不祥事を防ぐ、新しい「人材育成方法」を知りたい経営者、管理職
・ 従来型の法令を覚える類のコンプライアンス研修に、一定の限界を感じておられる方
・ 次世代の経営を担う、次世代経営者・リーダーに、真のコンプライアンス意識を身につけさせたいと考えるCHRO、人事部門等の責任者
・ 品質偽装・不正請求など、組織的不正の再発防止の為に現場のコンプライアンス意識強化したい方
・ 内部通報制度の導入を進めているが、なお不祥事が発生する企業の経営者
・ 企業の目標達成能力を向上させるための具体的な手法を知りたい方 他
本研修で解決したい課題、お困りごと
・ 日本企業における品質偽装や認証不正、保険金の不正請求などの組織的不正は依然として起き続けています。日本企業においては、いわゆる組織図上の監視体制や内部通報制度といった、「悪事がばれて経営者がクビになる仕組み」は昭和の時代に比べれば整ってきました。しかし、これは「事後」のガバナンス。そもそも悪事を実行に至らしめない「抑止」のガバナンスは手つかずの会社は多のが現状です。何をしてよいか分からないのです。具体的な答えは「意識対策」と想像はつくのですが、具体的に何をすべきか分からないのです。
・ これまでコンプライアンス研修をオンデマンド配信、DVD、Eラーニングなど様々な形式で実施し、定期的に学習機会を設けてきたにもかかわらず、現場での不正や不祥事が繰り返されています。この実態を踏まえて、従来型のコンプライアンス研修には限界があり、何が本当に効果的な学習手法なのかを再考する必要性を感じているために、やはり原点回帰し、講師と受講生対話を通じた講義で受講生に本気で問題意識を持たせる方法を知りたい。
講師からのメッセージ
 いま、“人的資本経営”という言葉がよく使われています。日本企業の中長期的な企業価値向上にとってもっとも重要なテーマと考えています。本研修の中でご説明するいくつかのキーワードは、不祥事を防ぐだけでなく、企業の目標達成能力を高める効果があります。 なぜならこれらは同根だからです。本研修では、そのような普遍性を持つテーマを、いくつかの具体的な日常レベルのケーススタディ形式で、皆さまが実感できる内容となっています。 ぜひ皆さまの会社で、「今回紹介するキーワードについての成熟した考え方が、社内の圧倒的多数派のメンバーに共有されている組織」を目指してほしいと思っています。
コンプライアンスを理解する上で知っておきたい3つの着眼点 ー3つのコントロール
コンプライアンスが浸透している会社の社員がやっていること -強い組織は、優先順位を共有している
コンプライアンスが本当に浸透している会社の社員が知っていること -「ルール」の意味がわかるとコンプライアンスがスッキリと理解できる。
PROGRAM
講義
演習
4時間~7時間
カスタマイズ可
オンライン可
  • 9割の管理職が知らない、組織的不正の真実
    ・超一流企業で大勢の人を巻き込んだ幼稚な組織的不正が起きるメカニズム
    ・実は、道徳心だけでは組織的不正は防げない
    ・組織的不正が起きないために知っておくべき3つのキーワード
    ・正しい情報のみが、正しい経営を正す 
    ・部下が思わず報告したくなるコミュニケーションのヒント
    ・与えられたルールだけに従うのではなく、原理原則(プリンシプル)に従う

  • これだけは覚えて欲しい、正しい情報が上がる組織を整えるマネジメント
    ・企業におけるリスク管理の究極の目的は「事件事故を起こさないこと」ではない
    ・リスク管理に担当者は要りません。全員だからです。
    ・リスク管理とは「先に手を打つこと」 事件事故が起きてからやるのは「後始末」
    ・目標管理とリスク管理は、常に表裏一体の関係
    ・「監査人に言われたから仕方なくやる」という意識はありませんか?
    ・知っている人はこっそりやっている、リスク管理が出来る人になる5つの方法

  • 信じがたいと思いますが、会計と経営を学ぶことで、企業不祥事の本質がわかる
    ・ROA、ROEを高めることは、リスクマネジメント能力を高めること
    ・部門損益、営業利益率しか見ていない日本の管理職がもたらす弊害
    ・リスクから逃げ回る仕事(経営)をしている会社の体質

  • まとめ - 現場から正しい情報が上がる組織を作るためには「コミュニケーション」
         「ホウレンソウ」「情報共有」「心理的安全性」では足りない


受講生の声
  • 説明大変分かりやすく、「なるほど」と目から鱗が落ちる内容や視点が多くあった。
  • これまでの概念的なコンプライアンス研修とは視点が異なり、まさにマインドセットを変える唯一無二の内容。
  • ケースやクイズを通して、考えながら学ぶ講座になっており効果が高い。
    従来のコンプライアンス研修とは一線を画す講座。
  • なぜ企業不祥事が起こるのか、起こったときにどう対応する際の価値判断基準の鍵が分かった。
  • 不正、不祥事が起こらないための根本的な考え方を知ることができた。
研修、セミナーのお問合わせは、お電話又はフォームより
お知らせください。 電話番号 03-6228-6039
お問合わせフォーム

Copyright© Impression Learning Co., Ltd. All Rights Reserved.