社団法人 日本秘書協会(JSA)セミナー 【印鑑について】

講座のねらい
IT化の進んだ現代においても、日本のビジネスシーンにおいては、押印を必要とするさまざまな文書が発生します。むしろ、IT化が進んだ現代だからこそ、印鑑の重みは増していると言えるかもしれません。 さて、普段は日常業務の一部として使用している印鑑ですが、あらためて考えてみると、印鑑は何のために必要とされているのか、押印の仕方に決まりはあるのだろうか、押印の仕方を間違えると文書の内容に影響があるのだろうか(特に契約書の場合、契約の効力に影響があるのだろうか)といった素朴な疑問が湧いてくるのではないでしょうか。
本講座では、印鑑の正式名称、必要性、使い方、管理方法、文書の内容との関連性等、印鑑に関する基本的な事柄について、平易な言葉と分かりやすい事例により具体的に解説します。 また、質疑応答形式により、受講者の皆様の抱えている具体的な案件や疑問についても、可能な限りお答えします。
プログラム概要
19:30~20:10
印鑑について
1. 印鑑の正式名称
2. 印鑑の必要性(各種文書に印鑑が必要とされる理由)
3. 印鑑の種類と使い方、押し方、押す位置等
4. 印鑑の管理について
1. 印鑑の正式名称
2. 印鑑の必要性(各種文書に印鑑が必要とされる理由)
3. 印鑑の種類と使い方、押し方、押す位置等
4. 印鑑の管理について
20:10~20:50
文書の内容と印鑑との関係
① 契約書と印鑑の関係
② 契約書に押印される印鑑の使い方と意味
その他各種文書と印鑑の関係
① 契約書と印鑑の関係
② 契約書に押印される印鑑の使い方と意味
その他各種文書と印鑑の関係
20:50~21:00
質疑応答
セミナー概要
■主 催:社団法人 日本秘書協会(JSA)
■日時/場所:2011年(平成23年)10月7日(金) 19:30~21:00 日本秘書協会 研修室
■受 講 料:お一人様、会員5,000円 一般6,500円(税込)
※社団法人 日本秘書協会は1968年(昭和43年)に設立された厚生労働省認可の公益法人です。
■日時/場所:2011年(平成23年)10月7日(金) 19:30~21:00 日本秘書協会 研修室
■受 講 料:お一人様、会員5,000円 一般6,500円(税込)
※社団法人 日本秘書協会は1968年(昭和43年)に設立された厚生労働省認可の公益法人です。